2018年3月29日木曜日

モンゴル旅行記 Vol.3 乗馬と羊の頭ランチ

翌日はウランバートルから1時間くらいのところに、お友達の知り合いの遊牧民がいて、そこを訪ねて行きました。
事前に乗馬とランチのお願いをしていました。

乗馬は文字通り「馬に乗る」ことが目的だと思っていましたが、ここは違いました。
馬に乗って、近くの山に登るのです。馬は移動手段で往復で3時間くらい乗っていました。初めてそんなに長く乗るので、お尻が痛くならないか不安でしたが、馬の鞍の上にクッションが乗っていて、お友達曰く「これはファーストクラスだから乗り心地いいよ」ということで、いざ出発!


雪道のところ、雪が溶けてぬかるんでいるところ、もう雪のない草原と足元の様子もいろいろ変化していきました。行きは遊牧民のおじさんが私たちの馬を引いて連れてってくれたので怖いこともなく、お天気も快晴で風もなかったので、この季節にしては暖かく快適でした。

小高い山の頂上近くまで来たら馬を降りて、最後は自力で岩場を登りました。雪も残り、アイスバーンにもなってて登りにくい・・・でもそこを乗り越えたら、あたり一面を見渡せる絶景!


山の頂上でジャンプ!


そして、遊牧民のおじさんを撮った写真は「そうだ!モンゴルに行こう」とキャッチコピーつきそうな仕上がりになりました(笑)。


帰りはおじさんのリードなしで、自力で馬を操らせてもらいました。一人でリードしてみたかったけれど思うように進まない。みんなから遅れがちで必死に走らせてなんとか追いつき、落馬もせず戻りました。本当に乗馬を堪能しました。

戻ってきたら、おばさんが羊の頭とじゃがいも、にんじんを煮た料理を作って待っていてくれました。実はこれは私がリクエストしたのでした。以前、モンゴル在住の友人が「羊の頭がスーパーで売ってるの。かわいそうで食べられない。」と言っていたのですが、好奇心旺盛な私は「結構普通の食材なんだな~。日本人のまぐろの頭よりも普通なのかも、、、」と興味津々だったのでした。


おーーー!ダイナミック!
自分では手が付けられないと思っていたら、おじさんが取り分けてくれました。


お皿に盛り付けしてもらったのは、こんな感じ♪


お味の方は、舌は牛のタンの触感・味でした。耳は豚のミミガーと似ているコリコリ触感。写真の真ん中は上の歯の奥のところ。味はマトンの他の部位とそんなに変わらず美味しくいただきました。じゃがいもとにんじんも美味しい♪

大自然の生活を堪能させてもらいました。

ご飯をいただいたのはまさにゲル。内側はこんな感じでした。


2018年3月25日日曜日

モンゴル旅行記 Vol.2 犬ぞりとラクダ

モンゴルのウランバートルに3/16~21で遊びに行きました。
寒いモンゴルなので、観光のベストシーズンは5月~8月なのですが、この時期に遊びに行ったのは「犬ぞり」に乗ってみたかったから!
寒さのピークは過ぎているとはいえ旅行準備をしている頃は、まだ氷点下が当たり前だったので、ヒートテックの超極暖を上下で買い込みました。他にも、毛糸の帽子、手袋(スキー用は高いので、バイク用で防寒対策のものをネットで購入)そしてホッカイロも体に張り付ける用と靴の中に入れる用と寒さ対策は万全を期して行きました。

3月16日にウランバートルに着いてみたら、、、「あたたかい!」じゃないですか。
昼は5,6度まで上がる想定外の暖かさに「うそ!聞いてないよ!!」状態でした。
暖かくて近所の川の氷が溶けかかっているのが見えて「うそーーーー!犬ぞりが出来なくなっちゃう!!」と泣きそうでした。
結構半分出来ないことも覚悟の上で、ウランバートルの郊外の犬ぞりの場所まで来てみると、、、なんとかやっていました♪ よかったぁ~♪

犬ぞりは犬8頭で大人が二人乗るそりを引きます。全部で8台のそりがあったので、64頭の犬がいて、出発前は血気盛んな犬たちがエネルギー持て余して吠えまくっていて怖い!!


いざ出発!ほぼコントロール不能で犬の行きたい方向に引きずられるのみ。


この時はまっすぐ走っているからよかったのですが、途中川の脇のところを馬が数頭通りがかったら、犬が一斉にそちらに走って行ってしまい陸に上がり、そりは土に乗り上げてストップ(余裕がなくて写真はありません)
係の人が来てくれて、馬を追い払い、犬を川に戻し、絡まったロープを整えて再スタートしました。思ったより長い距離・時間犬ぞりに乗れて大満足!


犬も疲れたのでしょう。終わったらほぼすべての犬が腹ばいになり、熱くなった体を
冷たい氷で冷やしていました。
ちょっと撫でると「もっと撫でて!ほめて、ほめて」といわんばかりに甘えてきて、スタート前とはまるで別人ならぬ別犬!エネルギー使い果たしているからもう吠えなくて怖くないし、引っ張ってくれたから情もうつり、可愛いかったです。

終わって、車でお昼ごはんのところまでの移動中にラクダを発見。
ラクダは暖かいところの生き物なので、寒い冬の間はいないそう。暖かくなってきたから出会えたそうで、このお天気に感謝。

生まれて初めてラクダに乗りました♪
2こぶラクダは見るからに乗りやすそうで、本当にとっても乗り心地がよかったです。
そして、毛がもふもふしていて肌触りが気持ちいい~~~
ちょっと風に吹かれて手が冷たかったので、前こぶの毛の中に指を入れたら本当にあったかい♡


そして、ラクダは思いのほか可愛い顔していることに気づきました。つぶらな瞳。

犬ぞりもラクダもなかなか出来ない貴重な経験で大満足な一日でした。

2018年3月22日木曜日

モンゴル旅行記 Vol.1 マーケット

シンガポール時代のテニス仲間で、現在ご主人の赴任でモンゴルのウランバートルに住んでいる友人を訪ねて、5泊6日の旅行をしてきました。
かなり刺激的な体験だったので、備忘録的に書き留めておこうと思います。

Vol.1 マーケット

モンゴルといえば「相撲」と「ゲル」
私も含め日本人の9割くらいはこんな印象なのではないでしょうか。
あまり縁がないですよね。私も友人がいなければ行かなかった国だと思います。

モンゴルは国土が日本の約4倍、
世界で一番人口密度が一番低く、1平方キロメートル当たり1.93人(190位)
ちなみに日本は335.95人(25位)、シンガポールが8044.48人(2位)
(2016年のデータ)

でも、私が訪れたウランバートルは全人口の4割くらいが住んでいるそうで、市街地はビルの立ち並ぶ都会でした。でも、少し車を走らせて郊外に行くと、あっという間に景色が変わり広々とした平原が広がります。(下の写真の中央付近はゲルが並んでいます)



モンゴル人は羊をよく食べます。最近は鶏肉もよく出回っているようですが、昔からあるなじみの肉は羊や牛です。
日本ではラム(子羊)が主流ですが、モンゴルはマトン(成羊)。
近代的なスーパーでは、ある程度小さくカットして真空パックになった肉も売られていますが、市場では肉の売り方もダイナミックです。


 ジャガイモやにんじんは土つきのままで、不ぞろいです。日本では私も見た目もきれいでバランスの取れたニンジンをつい選んでしまいますが、不ぞろいが自然なんだとあらためて教えられました。

じゃがいもが甘くておいしい!にんじんも味が濃くて懐かしい。日本も昔はこんな感じだった。冬は寒さが厳しく青菜が少ないモンゴルでは、じゃがいもとニンジンは貴重な常備菜です。



ウランバートル唯一のデパートで食べたランチ(350円くらい)の定食はこんな感じでした。
右下:マトンのひき肉入りのチャーハン、左下:肉まんの皮みたいなもの、
左上:マトンの出汁のジャガイモ、ニンジン入りのスープ、中上:ポテトサラダ、
右上:ニンジンのサラダ

記憶が鮮明なうちに、いろいろ書いておこうと思います。<つづく>

2018年3月3日土曜日

春が来た!浪人生の次男に春が来た!!

やっと受験が終わり、植田家に春が来ました。

去年は、0勝11敗という総スベリでしたが
今年は、5勝0敗2分(補欠)という結果で、
力がついたことが見えて嬉しかったです。

本命だった早稲田の政経に受かりました!
思えば、高校受験でフラれ、現役の去年もフラれ、三度目の正直で見事満願達成です。

一年間、6時半に起きて、7時半に家を出て、8時半から20~21時まで予備校で勉強するというリズムを崩さず通せたのがよかったのかな~と振り返っています。

あとは予備校でいい仲間が出来て、切磋琢磨していたのもモチベーションが続く要因だった気がします。
現役の時は、映像授業の予備校を選択していたのですが、睡眠学習になってしまうこと(本人の意思力)、仲間が出来ないので、自分の立ち位置が見えないこと(本人の性格)などが彼には機能しなかったのだと思います。これは本当にその人次第なのでしょうね、見極めは難しいです。

私も晴れてお弁当作りから解放されて、羽が生えています。
みなさん、遊んでくださーい!
(はっ!確定申告が終わってから、でした。)

【お知らせ】早大エクステンションセンターでの夏講座

ちょっと近くなってのご紹介ですみません。 コロナ真っ盛りの時はオンラインでさせていただき、 ここ2回は対面で実施させていただいている講座のご紹介です。 まだコーチングをよく知らないけれど、コーチングを体験してみたいという方にご参加いただきたい内容となっています。 講座といっても、...